ブログのトップへ
城北ガス リフォーム課が繰り広げる熱血活動記! 日々起こる様々な工事や出来事を“ありのまま”お伝えします!
コチラ→城北ガス BLOG←コチラ

お風呂に畳!!

2009年10月22日

昨日、家族で家族湯に行った際、なんと浴室洗い場に畳が敷いてあるじゃないですか。

 

「畳?」「お風呂に?」「はぁ?」って思いません?

しかも良い感じなんです。

家に帰って早速調べてみました。

もともとフローリング用の薄畳として開発されたそうなんですが、室内のみならず用途が広いことから、機能性と強度性をさらに向上させ、水に強い畳として開発されたものらしいです。

置き畳として使うので、既存の土間タイルの上にそのまま敷く事が可能なことから土間の解体も不要になり経費削減にもなります。また畳の裏面には、転倒防止としてタイルに最も滑り止め効果を発揮するという、弾力性のあるピラミッド形状仕上げになっています。

他にも表面には無薬品での光触媒+銀イオン加工が施してあり24時間「抗菌+防カビ」を発揮します。

「温泉みたいなお風呂」「おちつくお風呂」「和」をテーマとするリフォームの場合に提案しても間違いでは無い商材の一つです。

毎回思うのですが、ほんとどこに行っても勉強の毎日です。

※広島旅行にて
錦帯橋の裏面大和ミュージアムのトイレ

「この材料はなんだろう?」「こういう造り方もあるんだ」「こういう色使いもあるんだ」とヒントは以外と身近にあるものです。

今回の家族湯でまた一つ引き出しが増えた奈須慎太郎でした。

ケチな私は、毎回「お風呂に¥1,500て・・・」と思ってしまうしょうもない人間なのですが、今回はそれ以上の価値を得れた「お風呂」になりました(笑)


※子供達もここの家族湯には満足していたみたいでよかったです笑  


Posted by SG Staff at 15:39
Comments(0)商品商材の紹介

材質感はそのままに。

2009年09月02日

夏は終わったと言いながらも

まだまだ毎日暑さとの闘いが続いている

奈須新太郎です。

*********************
今日はお勧めの「塗料」を紹介したいと思います。

「菊水科学 シランコート」!!


特長は
1.打放しコンクリート、モルタル等の素材に浸透して防水層を作ります。
2.水の侵入を防ぎながら通気性を保ちます。
3.耐候性、耐アルカリ性に優れ、又塩害防止にも高い効果があります。
4.無色透明のため、素材の材質感を損いません。

打放しコンクリート(RC造住宅など)、モルタル、プラスター、スレート板、ALC板、コンクリートブロック珪カル板、煉瓦、石材、磁器タイル張りの目地部、セメント系リシン・スタッコ類、漆喰など、そのままの状態では水を吸い込みやすい材質に、防水&撥水機能を持たせてしまう優れものの塗料です。

<洗浄~塗装>

今回は手塗りで石材の為凹凸があるのですが隙間無く一つ一つ塗料を染み込ませるように丁寧に塗ってもらいました。
本々浸透型防水材なので、塗ってもどんどん吸込んでいくのですが、これを3工程に分けて塗ってもらいました。

<施工後>

えっ塗ったの?どこがどう違うの?って思いませんでした?

↓↓この動画を見てみて下さい。
最初に水をかける右側のブロックは塗料を塗っていないので水を吸込むのですが、塗料を塗っている方は・・・

水を完全に弾いています。これで雨水にさらされても水の浸入を防ぐので、自ずと水アカ、カビ、藻などを寄せ付けません。
門柱、塀に色を付けるのも良いですが石材の風合い、重厚感、材質感を損ないたくないという場合にはお勧めの塗料です。

門柱や塀に限らず、水アカやカビ、藻などの汚れでお困りのお宅はありませんか?

「菊水科学 シランコート」

この塗料を知ってしまったら・・・

「門柱、塀の汚れなんかしらんこーとにしとこっ」

っていう訳にはいきませんよ笑

ご参考までに。  


Posted by SG Staff at 17:05
Comments(0)商品商材の紹介

サーモタイル

2009年05月11日


現場で久しぶりに

「左官職人」になった

奈須慎太郎です。

みなさまこんばんは。
********************

浴室のリフォームといえば「システムバス」という流れの中、中には「タイルのお風呂が良い」というお客様も少なくありません。

ただタイルのお風呂だと「掃除が大変」「目地がきになる」という色々なご不満が多いのも現状です。
「タイルのお風呂は寒い」「ひんやりする」というのもご不満のお一つ。

そこでタイルの床は冷たい、とのご意見に「サーモタイル」の登場です。従来のタイルの良さはそのままに、断熱性を大幅に向上してくれます。足に触れた時のあの、ヒンヤリとする感触を軽減します。


サーモタイル
微細気泡を分散させる事で断熱性を向上
通常タイル
微細気泡が無い為、足裏から奪われる熱が多く、冷たく感じます。

*ヌメリを抑える
雑菌の繁殖や最近の発生を抑え、汚れや悪臭、ヌメリを防ぐ効果を持っています。その抗菌交換の品質と安全は、証としてSIAAマークの使用が認められている程です。


*乾きやすい
通常のタイルに比べ水はけが良く、乾きやすいのでカビやヌメリの発生を事前に抑制してくれます。またタイル表面にもスリップ防止加工を施してありますが、水はけ、乾燥性がある事から自ずと滑りにくくもなります。


熊本市 N様所有アパート
浴室内に洗濯機パンと洗面器を設置する為、洗い場のスペースに洗濯機、洗面器とそれぞれ通路を段上げして造作し、スリッパを履かなくても洗濯と洗面が出来るように多少勾配を取りつつ水はけの良い「サーモタイル」を選びました。

アパートの浴室に「サーモタイル」
とてもご入居者様の事を考えられているオーナー様です。  


Posted by SG Staff at 19:54
Comments(2)商品商材の紹介

着せ替え携帯の次は、着せ替えトイレ!

2009年04月30日

朝から事務所で咳き込んでいると

中山主任

「豚インフルじゃ」と敬遠がちに言われ

多少傷付いている奈須慎太郎です・・・

みなさまこんにちは。

******************

いきなりですが、これ何だかわかりますか?

これ、便器のふた「便ふた」なんです。便器のふたは、一般的に、便器の色と同じ白や淡いブルー、ピンクなどが定番カラーですよね。
ところが、携帯やパソコンのカバーもお気に入りの色やデザインのものを選んで着せ替えられるように、今やトイレの便ふたも着せ替える時代になりました。

実は、この商品は「TOTO」と世界的デザイナーの「山本寛斎」さんとのコラボレーションという形で発案された商品なんです。

カラーは全部で6色。鮮やかなカラーで高級感をも感じさせます。「よそのお宅と同じ普通のトイレじゃおもしろくない!」「ちょっと変わったトイレにしたい!」という方にはお勧めの商品です。

取り付け前

取り付け後

カラー便ふたを取り付けると、こんなにポップなイメージになります!
もちろん、設置工事費など必要なくご自分でカンタンに取り付けが可能です。

対応製品はTOTOネオレスト(ハイブリッドシリーズAHタイプ・ネオレストAタイプ)に限りますが、元の便ふたを取り外して、新しい便ふたをはめ込むだけ。逆に、元の便ふたに戻すのもカンタンです。
まさに「着せ替え」感覚ですよね。

価格も色によって異なりますが、一番高価なものでも¥35,000-(定価)とお財布にやさしい・・・かどうかはわかりませんが、お求め安い価格だと思います。

トイレに個性が欲しい方は是非「着せ替え」を
※上記にあげたようにTOTOネオレストシリーズに限ります。


ご参考までに。  


Posted by SG Staff at 10:42
Comments(0)商品商材の紹介
プロフィール
SG Staff
SG Staff

お問合せは
城北ガス リフォーム課
合志市須屋1939
TEL0120‐87-1415
FAX096‐343-7175
リフォーム課へ連絡
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人