熊本は太陽光第3位
2010年01月25日
おはようございます。
早いもので1月最終週ですね。
気合を入れていかないと…。
さて、社内報で熊日抜粋の記事がありましたので皆様にも報告を。
--熊本県が日本一を目指す住宅用太陽光発電システム(太陽電池)の2008年度の普及率が宮崎県に抜かれ、07年度の2位から3位に後退したことが21日、分かった。
日照時間が長いことなどから例年、上位3位は九州勢が占めており、わずかな差で順位争奪戦を展開している。
普及率は、各県の太陽電池導入件数を住宅戸数で割ってはじいた。08年度は2位が宮崎で3・38%、熊本は3位の3・32%。07年度の順位が入れ替わった。両年度とも1位は佐賀だが、3県はいずれも3%台で競っている。
3県は、国の補助制度に加え、それぞれ独自の補助制度で普及率の向上を目指している。
熊本県は、太陽電池を設置する県内住宅に1キロワット当たり3万5千円を補助する「くまもとソーラー普及拡大事業」を昨年7月から実施。
佐賀県は1月から太陽電池や省エネ設備の設置費用の1割、宮崎県は昨年11月から1キロワット当たり3万円の補助や低利融資をしている。
熊本県環境政策課は「熊本は、独自の補助制度をいち早く実施し成果が出ており、今後1位になる可能性は十分ある」としている。--
そうなんです。熊本は日本一を目指す太陽光先進地域なんです!
熊本は普及率で全国第三位なんです!
第二位からの後退とは書いてあるものの凄いですね。
記事にもあるように日照時間が長いという要因があるにしてもエコな地域なんですよね。
鼻が高いです!
皆さんは日頃どんなエコやってますか?
「太陽光やってみたーい!」という方!
城北ガスもやってますよ-!
それでは今週も頑張っていきましょう!
早いもので1月最終週ですね。
気合を入れていかないと…。
さて、社内報で熊日抜粋の記事がありましたので皆様にも報告を。
--熊本県が日本一を目指す住宅用太陽光発電システム(太陽電池)の2008年度の普及率が宮崎県に抜かれ、07年度の2位から3位に後退したことが21日、分かった。
日照時間が長いことなどから例年、上位3位は九州勢が占めており、わずかな差で順位争奪戦を展開している。
普及率は、各県の太陽電池導入件数を住宅戸数で割ってはじいた。08年度は2位が宮崎で3・38%、熊本は3位の3・32%。07年度の順位が入れ替わった。両年度とも1位は佐賀だが、3県はいずれも3%台で競っている。
3県は、国の補助制度に加え、それぞれ独自の補助制度で普及率の向上を目指している。
熊本県は、太陽電池を設置する県内住宅に1キロワット当たり3万5千円を補助する「くまもとソーラー普及拡大事業」を昨年7月から実施。
佐賀県は1月から太陽電池や省エネ設備の設置費用の1割、宮崎県は昨年11月から1キロワット当たり3万円の補助や低利融資をしている。
熊本県環境政策課は「熊本は、独自の補助制度をいち早く実施し成果が出ており、今後1位になる可能性は十分ある」としている。--
そうなんです。熊本は日本一を目指す太陽光先進地域なんです!
熊本は普及率で全国第三位なんです!
第二位からの後退とは書いてあるものの凄いですね。
記事にもあるように日照時間が長いという要因があるにしてもエコな地域なんですよね。
鼻が高いです!
皆さんは日頃どんなエコやってますか?
「太陽光やってみたーい!」という方!
城北ガスもやってますよ-!
それでは今週も頑張っていきましょう!